木場保育園は、キリスト教精神の上に成り立っている保育園です。
聖書には、「人は神によって、神が必要としたから、神のかたちに似せてつくられた」(創世記)ことが記されています。
つまり、人の価値は、人が決めるものではなく、 神が決めるということです。私たちは、子どもは「神からの預かりもの」として受けとめています。
ですから、保育園の中では、どの子も神が必要としている大切な存在として扱われます。
子どもたちは神から愛され、そして親からも保育士たちからも愛されていることを知ることにより、 自分がいかに望まれて、この世に生まれてきたかを感じ、生きることの喜びと人間への信頼感を
持つことになります。
自分が愛されている大切な存在だと知った子どもは、神が隣にいる子も、自分と同じ様に大切に していることを理解し聖書にある、「自分を愛するように隣人を愛しなさい」という、人への思いやりの心が育つようになります。
多く愛された子どもが、多く愛する子どもになるのです。
こうして、たっぷりと愛された子は、自分に自信をもち、次々といろんなことに興味を持ち、いろんなことに挑戦していくことになります。そして「挑戦したら、できた!」という喜びが、人間の心の成長にもっとも必要な「自尊心」を育てることにつながっていきます。
様々な良い経験をさせることから、子どもは感性を磨いていきます。この「感性」こそがこれから始まる長い人生を豊かにささえてくれるものであり、また学力、生活力の土台となっていくのです。
A組 (5歳児) |
B組 (4歳児) |
C組 (3歳児) |
光組 (2歳児) |
空組 (1歳児) |
星組 (0歳児) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
7:00 | 順次登園 視診 排泄 検温など 自由遊び |
|||||
8:30 | 自由遊び | 片付け | ||||
9:00 | 片付け | おやつ | ||||
9:30 | お始まり 読み聞かせ 歌 出席確認 当番活動など |
個人の様子や発達の状況に応じて対応 | ||||
10:30 | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | 片付け 昼食 |
|
10:45 | ↓ | ↓ | ↓ | 片付け 昼食 |
||
11:20 | ↓ | ↓ | 片付け 昼食 |
|||
11:40 | ↓ | 片付け 昼食 |
||||
12:00 | 片付け 昼食 |
読み聞かせ | ||||
12:20 | 読み聞かせ | 昼寝 | ||||
12:40 | 読み聞かせ | 昼寝 | ||||
13:00 | 自由遊び | 読み聞かせ | 昼寝 | |||
13:20 | 昼寝 | |||||
14:00 | 自由遊び | |||||
14:30 | 片付け おやつ準備 |
|||||
15:00 | おやつ 片付け 降園準備 歌遊び お遊戯 |
|||||
15:40 | 自由遊び 縦割り遊び 順次降園 |
|||||
17:00 | 延長保育 | |||||
19:00 |
園児の主な行事 | 保護者参加の主な行事 | |
---|---|---|
4月 | 進級式、入園式、保護者総会、クラス懇談会、 ぎょう虫検査、花壇作り、野菜作り |
入園式、保護者総会、 クラス懇談会 |
5月 | 子どもの日、親の日の行事、親子遠足 | 親子遠足 (原則として第4土曜日) |
6月 | 家族の日の行事、健康診断、苺狩り(A組)、 歯の検査、保育参観、講演会 |
奉仕作業(8時〜9時)、 保育参観 |
7月 | 七夕祭り、夏祭り(親子)、プール遊び | 夏祭り |
8月 | プール遊び、おとまり保育(A組)、 ぶどう狩り(AB組)、 バイキング給食 |
おとまり保育(A組) |
9月 | 敬老の日の行事 | |
10月 | 遠足(子どもだけ)、運動会、観劇、芋掘り、 焼き芋パーティー |
運動会、バザー |
11月 | お店やさんごっこ、健康診断 | |
12月 | クリスマス発表会、クリスマス会、ケーキ作り | クリスマス会、保育参観、講演会 |
1月 | そり遊び、買い物ごっこ、もちつきの大会 | もちつきの大会 |
2月 | 豆まき、入園説明会 | 入園説明会 |
3月 | ひな祭り、おわかれ会、卒園式、終了式 | 卒園式 |
誕生会、避難訓練、体位測定は毎月あります。
8月以外は毎月1回お弁当の日があります。原則として第2火曜日です。