本文へスキップ

 子育てQ&A
 

 1. 運動機能

はいはいしない                       →閉じる

生後7〜10ケ月に約80%の赤ちゃんは、はいはいをしますが、つかまり立ちから、はいはいに進む赤ちゃんもいます。部屋が狭く十分はい回れない事が原因か?腹ばいを十分にさせ、玩具などを少し離れた所に置いて、はいはいを誘いましょう。

首のすわりが遅い                      →閉じる

生後4ケ月たっても、あお向けに寝かせて両手を持って引き起こした時、首が後ろに落ちる様ならまだすわっていません。寝かせきりの赤ちゃん、あまりうつぶせをさせていない赤ちゃんに多いです。練習させても上達が見られないなら小児科へ。

歩くのが遅い                        →閉じる

歩行には個人差があります。早い子は8ケ月、遅い子は1才5ケ月、この時期を過ぎてもまだ歩かない時は、首のすわり、つかまり立ちはどうだったでしょう?歩行が遅くてもお座りしてよく遊んだり、伝い歩きをすれば、まず心配ありません。

おすわりができない                     →閉じる

7ケ月ごろになって、一人でお座りできなくても、手を前についてしばらく座っていられるなら大丈夫。おすわりをさせるより、腹ばいをうんとさせ、働きかけを多くしましょう。あわてずに。8ケ月すぎてもできないなら、小児科へ。

ひとり歩きができない                    →閉じる

伝い歩きが上手なのに、なかなか第一歩をふみ出せない子がいます。伝い歩きができるなら全く心配いりません。あせらずに。こわがりなだけかもしれません。1才半すぎても伝い歩きもしないようなら専門医へ。

寝返りができない                      →閉じる

太り気味の子、着ぶくれた冬は寝返りができにくいのです。寝返りできなくても、あやして笑ったり体をころころさせて遊べば大丈夫。硬い布団や畳の上などで目をはなさず薄着にして、腹ばいにして遊ばせたり、玩具で寝返りを誘ってみましょう。